Minekawa Blog
クコの実をご存知でしょうか?
あの杏仁豆腐の上にのっている赤い果実です。
中国では滋養強壮に良いとされ、「不老長寿の薬」といわれる美容食。
絶世の美女『楊貴妃』が毎日食べていたそうですよ。
今回乾燥したクコの実をはちみつ漬けにして
ヨーグルトにのせたり、そのまま食べたりしています。
先日投稿した、ハニーナッツとドライフルーツ感覚で混ぜても良いですね!
クコの実とはちみつとダブルの美容・健康効果で、
元気に美しくなっていきましょう♪きっといけるはず。うん、うん。(広報係)

2020-05-30 08:13:18
コメント(0)
色々な素材ではちみつ漬けを試みているですが、
その日から、大人も子どもも楽しめるのは
やっぱり、ハニーナッツではないでしょうか?
素焼きのミックスナッツを瓶に入れ、はちみつを絡めるだけ。
でも簡単で良いみたいですが、
一手間加えて乾煎りしてみることに。
こうすると、香ばしくなるしパリッと食感が良くなります。
そして、蓮華のはちみつをからめて味をみる。
(百花蜜の方が良かったかも。。。)
ここからお好みですがシナモンパウダーと塩を少々。
シナモン好きなのでたっぷりかけました。
そのまま食べても美味しいハニーナッツ。
今夜はブルーチーズと合わせて、おつまみに。
しかし、すかさず子どもたちの手が伸びてきて
あっという間になくなってしまいました。
美味しいのでお試しください。(広報係)



2020-05-03 08:23:45
コメント(0)
春菊の花が咲く前にと、葉を摘み白和えを作ることにしました。
そこで、甘みとして砂糖ではなく、蓮華の蜂蜜を使ってみることに。
はっきりというよりは爽やかな甘さです。
今回はちょっと多めに入れてしまったので、少しずつ味を確かめてから
蜂蜜を加えてください。塩とのバランスも重要です。
豆腐が少なかったので、きな粉も加えてみたところ、
コクと風味が出て良かったかなぁと。
純米酒と一緒にいかがでしょうか?この日は、寒北斗酒造の純米酒のおともに。(広報係)
《材料》
● 春菊
● 人参
● 絹豆腐
● きな粉
● 白ごま
● 蓮華の蜂蜜
● 塩・味噌
《ざっくりとした作り方》
>春菊と人参をさっと茹で、ざるに取り上げ冷ます。
>ボウルに豆腐・きな粉・白ごま・蓮華の蜂蜜・味噌を混ぜ合わせておく。
>冷めた春菊と人参をボウルに入れあえて、塩で味を整える。




2020-04-28 07:27:49
コメント(0)
休日の朝にパンケーキを焼くと、子どもにも喜ばれます。
定番のバターにはちみつは間違い。
そこに、餡子をのせるとまた違った楽しみ方になるんですが、
はちみつはとっても良いつなぎ役にもなるんです。
今日は、和菓子との相性の良い蓮華のはちみつを選びました。
美味しいので、ぜひお試しください。(広報係)


2020-04-17 17:16:16
コメント(0)
嶺川養蜂園のリーフレットができ上がりました。
唐津の地に四代に渡り根ざした農園の取り組みから、
はたらき蜂と一緒に作る商品説明や食べ方まで。
当初、嶺川さんは「当たり前のことをしきていて、特別なことはない」と話していましたが
広報係として客観的に見る嶺川養蜂園は、やっぱり変わっています。
自家採蜜100%を続けていくということは、毎日毎日はたらき蜂を見守り続けること。
当たり前とは、先祖代々受け継ぎ、家業を手伝いながら自然と身についてきた知恵と技術。
それに加えて、新しく日本蜜蜂の養蜂に取り組んだり、ミードというはちみつのお酒の勉強をしたり
研究熱心であること。物静かだけれど、内なる熱い想いが言葉の端々に垣間見えます。
そして嶺川家は、代々続く甘党一族。今年も甘いはちみつがいっぱい採れることを期待します。
嶺川養蜂園では、一緒に働く人材を募集しています。
ご希望の方はぜひ、ご連絡ください。
(広報係)




2020-03-28 09:38:27
コメント(0)

ウィルスに対して、いつになく不安な時が続いていますが、
早くマスクなく過ごせる日がくることを願います。
さて、皆さんは発熱した時の水分補給はどうしてますか?
生水より電解質(イオン)となるミネラルの入った
スポーツ飲料水や塩水をすすめられた経験があるかと思いますが、
スポーツ飲料は糖分が多く余計に喉が乾いてしまいます。
代わりに塩水だと、幼い子どもは飲みたがりません。
そこで閃いたのが、レモンのはちみつ漬け!
水にスプーン一杯のシロップを混ぜるだけ。
これなら子どもも飲んでくれるんです。
(他にも、以前紹介した梅のはちみつ漬けシロップもおすすめですよ)

レモンだけでなく、薬膳も入れてみようとシナモン、クローブ、タイム、ローズマリーを
一緒に入れてみました。
実際の効果はさておき、このシロップが良い香りがして美味しいんです。
風邪の時でも、そうでない時でも、手軽に浄水や炭酸水に混ぜて飲めるので
お試しください。
ついでに、ネットで調べてみると、ハーブの中でもナンバー1と言われるほどタイムには
強い殺菌効果と抗ウイルス作用を備えているそうです。
タイムだけをはちみつ漬けして、毎日スプーン一杯というのも良いかもしれませんね!
(広報係)
2020-03-16 17:35:38
去年テレビで紹介されていたCtoCのサービス会社が気になっていたので、ネットで検索すると貸借対照表があったので
バランスシートをつくってみると、まだ運営は軌道のっていないようだ。
最近、楽天の送料問題がニュースになっていたけど、佐賀から北海道と東京では小さいサイズで送料が600円程ちがうので
送料を価格に反映しろっていうのは難しいよね。

※単位千円
2020-02-29 20:06:00
コメント(0)
暖かくなった日中、少しだけ蜜蜂たちの様子をのぞいてみました。
梅の花はもう咲いていますけど、もう少し暖かくなると産卵しだすのかな待ち遠しい
https://www.facebook.com/minekawabee/videos/195258871714801/
#はちみつ #蜂蜜 #蜜蜂 #養蜂 #農業 #佐賀 #唐津 #嶺川養蜂園
2020-02-22 17:52:00
コメント(0)